外貨建て終身保険をFPから貯蓄として強く勧められています | 一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

効率の良い貯金の仕方、賢く増やす方法を解説。個人事業主、会社員、公務員など職業別に最適な、投資信託、確定拠出型年金、ニーサ、ジュニアNISA、住宅ローンなどの選び方を伝授!

● 外貨建て終身保険をFPから貯蓄として強く勧められています


こんばんは、鬼塚祐一です。2人のお子さんを育て上げたシングルマザーの方からの質問です。

FPから、外貨建て終身保険を強く勧められているそうです。

 


 

Q:「外貨建て終身保険をFPから貯蓄として強く勧められています」

ペンネーム:かねさん

初めまして、鬼塚先生。

53歳、女性、会社役員です。(と言っても小さな会社ですが)

2人の子供を持つシングルマザーでしたので(養育費、慰謝料、母子手当は一切もらえず)若い頃は余裕がなく、かつかつで、その上、もしもを考えて生命保険頼みでした。

仕事には恵まれて、子供たちも何とか一人前になりました。

今は母を介護中です。

有料老人ホームの費用がかかりますが、多少の余裕も出てきて、2年前くらいから老後の資産形成を考えて少しずつ、生命保険の見直しやiDeCoや積み立てNISA、外貨預金、ドル建て個人年金、株式投資(ほんの少し)などを始めました。

投資初心者です。

始めると分からないことばかりで、本を読んだり、ネットで検索したり、有料のFPを頼んだりしていますが、納得のいく具体的な答えに出会っていません。

本日、鬼塚先生のサイトに偶然出会って、Q&Aの質問がまさに私が知りたい具体的な質問ばかりでした。

しかし、キャンペーンは1月10日で終わってしまっているので、同じ質問にはなりますが、質問させていただきます。

・外貨建て終身保険をFPから貯蓄としてまたは外貨への資産分散として強く勧められていますが、為替リスクに対してかなり迷っています。

・iDeCoと積み立てNISAをたまたま近所にあったイオン銀行で始めてしまいました。

始めた後に少し勉強して、イオン銀行はネット証券同様手数料は安いのですが、商品のラインナップが少ないことがわかりました。

積み立てNISAはまだしも、iDeCoに至っては、本当に少なく、手数料を払ってでもSBI証券などに変更をした方が良いのか?

それとも運用期間があと数年なので元本割れしないような商品を選びつつこのままでいいのか?迷っています。

以上ですが、他にも迷っていることがありますので、3月の東京のセミナーに参加したいと考えています。

よろしくお願いいたします。


「為替リスクに対してかなり迷っています。」

とのことですが、外貨預金やドル建て個人年金をお持ちであることを考えるとおそらく、外貨を保有する重要性は、理解されているのではないかと思います。

バブル崩壊後、先進国の中で、断トツビリ成長の日本の円が、現在の強さを維持できているのは不思議なくらいです。

今後、円が安くなり、外貨が高くなると、輸入品が値上がりしてきます。

日本は、食料から衣料品、燃料まで輸入に頼っていますから、あらゆる商品が値上がりしていくことになります。

生活が苦しくなってしまいます。

そのときに、外貨を持っておけば、今まで通りの生活が可能になります。

ですから、今のうちから、外貨で資産運用をしておくことは、とっても大切なことだと私は考えています。

ただ、それが外貨建終身保険である必要はないかな、と思っています。

では、何だったらいいのか?
 

この質問への回答は、メルマガのQ&Aコーナーでおこないました。

 

今はもう見ることが出来ません。

 

しかし、冬のキャンペーンのときだけ特別に、バックナンバーをプレゼントしています。^^

 

バックナンバーには、今回の質問の回答も書いてありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

株式会社 鬼塚FP事務所

西鉄福岡(天神)駅南口から徒歩3分
福岡市中央区今泉1-17-22 I.CUBE 501(アクセス
092-406-4402
 
300名以上の運用実績を大公開
テレビ出演実績
雑誌、新聞掲載実績
自宅で学べる!セミナーDVDラインナップ
個別のコンサルティング 完売!
期間限定募集のFPラボ