お金が貯まる医師と、貯まらない医師の違い。 | 一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

効率の良い貯金の仕方、賢く増やす方法を解説。個人事業主、会社員、公務員など職業別に最適な、投資信託、確定拠出型年金、ニーサ、ジュニアNISA、住宅ローンなどの選び方を伝授!

● お金が貯まる医師と、貯まらない医師の違い。


こんにちは、鬼塚祐一です。お金が貯まる医師と、貯まらない医師の違い、というテーマでお話しますね。


何が違うかというと、奥様の職業が違います。


まず、奥さんが看護師をしている、という医師は、貯まってます。


逆に、貯まっていない医師の奥さんは専業主婦であることが多いです。


奥さんが看護師であれば共働きだから、収入が多いので貯蓄ができて、当たり前と思われるかもしれません。


しかし、そういうわけでも無いのです。


支出がぜんぜん違います。


たとえば、着ている服、乗っている車、外食や家族旅行の頻度などが、大きく違います。


奥さんが看護師の場合、これらの支出が、普通の会社員のご家庭と同じくらいだったりします。


だから、年収が1500万円あっても、支出が500万円くらいだから、かなり貯蓄にまわせるわけです。


看護師という職業柄、堅実な性格の人が多いのかもしれません。


ただ、あくまでも、私の経験から得たデータですから、すべての医師に当てはまるということでありませんよ^^




● 効率の良い貯金の仕方!賢く増やす貯蓄講座


・お客様の声


・メディア出演実績