皆さんこんにちは。春の陽気も感じるような季節になり、心も体も暖かな日々が続いている中、今年配属された学生一番乗りで器具破壊について報告を書かせていただきます。B3のTOIです。

 

春といったらもうすぐ身体測定があります。私は、中学生か高校生の頃から、夜暗い部屋で、スマホをいじっていますが、何故か視力はいいんですよね。あまり関係無いのでしょうか?ですがこの視力を信じたための事件が今回の器具破壊に繋がりました。

 

私たちの研究室では、ガラス器具をアセトンや水で洗っております。この際、アセトンを無駄にしないように、ガラスを洗ったアセトンを洗浄して、洗アセとして使っています。そして、洗アセ→水→アセトンと入念にガラスを洗っています。本日この洗アセが少なくなっており作ろうと思いました。作り方は知ってましたが、一人で作ったことはなく初めての挑戦でした。ですが、問題なくでき、自分のこと優秀やんと浮かれてしまいました。これが悪かったのですかね。

 

問題はガラス器具を洗い、片付ける際におきました。以下の写真を見てください。

この奥のビーカーが本当に見えづらくって、手前のナスフラスコを避け、奥にしまおうと勢いよく手を伸ばした結果、パリン、、、

 

視力に過信しすぎず、細部まで見て実験しようと思います。

それではまた