ランカーハンティング | FANKY&PANDORABOX代表三道竜也のブログ

ランカーハンティング

実は結構待っていた。

珍しく各ルアーのフックも換えたし

ラインも巻き替えた。

リールのオ―バ―ホールもしたし

何となくロッドもピカピカに拭いた。


11月の干満差が100センチ程度の潮周り

潮なんて大きく動いた方が良いと考えがちだけど

フィールドによっては裏目に出たりもする。

干潟もその一つで余り潮が引きすぎてしまうと

水がなくなってしまうポイントもあるし

打ちたいポイントの真上に人が立ってるなんて事にもなる。


あまり動き過ぎない日も良い・・


狙うのはブレイクに沿って伸びるサンドバー

潮位が高いタイミングはこのサンドバー上に乗って待機するベイトも

いずれ潮が下がると水のあるブレイクに降りざるを得ない・・


勿論シーバスは、それを見逃さない。


あえて流れを噛ませ過ぎずに流し込んでいく

ブレイクに差し掛かる所で

「キンッ」とした金属的なバイト。


結構なエラ洗いからも良いサイズなのが解る

流れを上手く使って自分に寄る形に持って行きランディング。


コブシが余裕で入る大きな口


完璧な魚体の83センチ

実釣3投目のランカ―

正直、出来過ぎた結果

この一本で満足したのだけれど

3投で帰るのも勿体ない(笑)


しかし満足してしまった僕のモチベーションは

プツンと切れ、以降の釣りはとにかくいい加減に・・

そこで「困ったら」の定番トリガ―をテキトーに投げて巻く

人間がテキトーでもトリガ―のモチベーションは

いつだってイケイケ♪

潮が弛んだタイミングでガツン!


これも良型


もはや僕ではなくトリガ―君が釣った1本


獲りに行って獲る1本



これが自分のランカ―ハンティング




三道 竜也