F&Pカラー図鑑① 「川崎リアクション」 | FANKY&PANDORABOX代表三道竜也のブログ

F&Pカラー図鑑① 「川崎リアクション」

毎日寒いですね!


寒いのが大の苦手な自分は


唯一(?)の趣味である銭湯巡りが


心を癒してくれます!




さて今回から短期集中連載で


F&Pのカラーに纏わるヒストリーを紹介して行こうと思います。


第1回目の今回は


リッチの人気色でありF&Pの代表色とも言える


「川崎リアクション」の紹介です。


FANKY&PANDORA BOXのブログ


このカラーを作るきっかけは川崎新堤へ釣行の際


護岸の際を回遊するベイトの背中が水色に馴染む位、緑色だったのです。


食べられやすい魚程、保護色が明確であり


川崎~横浜エリアの水質に合わせ


川崎リアクションの背中のグリーンは調色しました。


側面のパープル


昔漁師の方が「魚がヒラ打ちする時の光はに見える」と


話をして下さった事があり


ジャーク等した際にアピール出来る様、側面にパープルを配色しました。


お腹のオレンジも同様でルアー全体は水色に


馴染ませつつもジャーク時にはアピールさせる為です。


FANKY&PANDORA BOXのブログ

結果として様々な条件で安定した釣果が出せる


万能カラーな所が多くの方に愛されてる理由かもしれません。


自分自身も迷うと川崎リアクションに手が伸びます(笑)


カラーに悩んだら是非一度、お試しあれ♪