湘南 極寒決死のダイブ編
お待たせいたしました。

移動した先は江ノ島のマリーナ
そう、題名通りダイブするためです。
正確にはライフジャケットの浮力の確認や安全性などを検証する為なんですが・・・・
今回の実験は海上保安庁さんに安全を確保していただいた上で行っています。
真似は絶対にしないでください。


自動膨張 手動膨張 カヌー用 つり用などの様々なもののテストを行います。

今回飛ぶのはこの7名
まさに勇者です。
普段着 3名
ウエット 1名
ウエーダー 1名
ドライ 2名
ちなみに自分は普段着にクロックス。
吉田は普段着に裸足で行きます。
まずはウエットでの自動膨張腰巻

この状態での漂流が一番バランスがよく体力の消耗が少ないそうです。
いつもおなじみ遠藤君
ドライと自動膨張腰巻でトライです。

ドライの浮力もあり、大分水面から出ています。
そして神奈川モニターの海帆さん

ドライと自動膨張首巻でトライです。

ドライがかなり浮力があるようですね。
そして手動膨張首巻とウエーダー

完全にウエーダーが浮いています。
ウエーディング中に転んでライジャケを着ていなかったら・・・・
怖いですね・・・・
普段着、手動膨張ベストタイプ

膨張の紐を確認して飛んでいるのに、引っ張れない・・・
相当あせってらっしゃいました。
リアルに落ちたときに使えるのか?
非常に心配になります。
そして
出番がやってまいりました。
普段着にいつも使っているパズデザインさんのライジャケ
靴はクロックス、ライジャケはダルッとルーズ、こんな格好で釣りをされている方、多いんじゃ無いでしょうか・・・・
助走をつけて

グリコ~
小町さん・・グッジョブ

3年使っていますが、荷物無しで首が出る程度ですね。
そして吉田
自分と同じ感じの服装ですが裸足
そして前の浮力体が抜いてあります。
このほうが釣りはしやすいんですが。
どうななんでしょうね?
それでは
白鶴~

まる~
飛距離が尋常じゃない・・・・
それは置いといて。

浮いているように見えますが、本人、必死のバタ足
やはり前に傾きながら沈んでいくようです。

上がった海さんと遠藤君
さすがドライスーツ、余裕そうですね。

一方、吉田と私
極寒です。
風呂に入りたい。

そしてつり用 カヌー用、よく見るレンタル用ライジャケ
以外にもレンタルライジャケもしっかり浮きます。
そして5Kg分のリッチ、フルフラットを積んで海さんがシマノさんのライジャケでトライ

非常に高い浮力でラクラク安定
さすがです。

あ~やっぱ、俺もですか・・・・

前が完全に沈んでこの体勢で浮いていられません。
何もしないとすぐにうつぶせに・・・
長時間この状態だと間違いなく溺れます。
さすがに3年は無理か・・・
先ほどの防水携帯を使っての自動発信も実演されました。

でも、落っことしちゃうとダメなんですよね・・・

浮き輪を使った救助も実演されました。

こんな有意義な会を開いて頂いた、レイヴンの阿部さん
本当にありがとうございました。
今日はざっとご報告させてもらいましたが、自分達が飛んでみてどうだったのか?
この辺をさらに掘り下げて書いてみたいと思ってます。
結構リアルな話が出来るとおもいます。
原島
できたらポチッとお願いします。

にほんブログ村


移動した先は江ノ島のマリーナ
そう、題名通りダイブするためです。
正確にはライフジャケットの浮力の確認や安全性などを検証する為なんですが・・・・
今回の実験は海上保安庁さんに安全を確保していただいた上で行っています。
真似は絶対にしないでください。


自動膨張 手動膨張 カヌー用 つり用などの様々なもののテストを行います。

今回飛ぶのはこの7名
まさに勇者です。
普段着 3名
ウエット 1名
ウエーダー 1名
ドライ 2名
ちなみに自分は普段着にクロックス。
吉田は普段着に裸足で行きます。
まずはウエットでの自動膨張腰巻

この状態での漂流が一番バランスがよく体力の消耗が少ないそうです。
いつもおなじみ遠藤君
ドライと自動膨張腰巻でトライです。

ドライの浮力もあり、大分水面から出ています。
そして神奈川モニターの海帆さん

ドライと自動膨張首巻でトライです。

ドライがかなり浮力があるようですね。
そして手動膨張首巻とウエーダー

完全にウエーダーが浮いています。
ウエーディング中に転んでライジャケを着ていなかったら・・・・
怖いですね・・・・
普段着、手動膨張ベストタイプ

膨張の紐を確認して飛んでいるのに、引っ張れない・・・
相当あせってらっしゃいました。
リアルに落ちたときに使えるのか?
非常に心配になります。
そして
出番がやってまいりました。
普段着にいつも使っているパズデザインさんのライジャケ
靴はクロックス、ライジャケはダルッとルーズ、こんな格好で釣りをされている方、多いんじゃ無いでしょうか・・・・
助走をつけて

グリコ~
小町さん・・グッジョブ

3年使っていますが、荷物無しで首が出る程度ですね。
そして吉田
自分と同じ感じの服装ですが裸足
そして前の浮力体が抜いてあります。
このほうが釣りはしやすいんですが。
どうななんでしょうね?
それでは
白鶴~

まる~
飛距離が尋常じゃない・・・・
それは置いといて。

浮いているように見えますが、本人、必死のバタ足
やはり前に傾きながら沈んでいくようです。

上がった海さんと遠藤君
さすがドライスーツ、余裕そうですね。

一方、吉田と私
極寒です。
風呂に入りたい。

そしてつり用 カヌー用、よく見るレンタル用ライジャケ
以外にもレンタルライジャケもしっかり浮きます。
そして5Kg分のリッチ、フルフラットを積んで海さんがシマノさんのライジャケでトライ

非常に高い浮力でラクラク安定
さすがです。

あ~やっぱ、俺もですか・・・・

前が完全に沈んでこの体勢で浮いていられません。
何もしないとすぐにうつぶせに・・・
長時間この状態だと間違いなく溺れます。
さすがに3年は無理か・・・
先ほどの防水携帯を使っての自動発信も実演されました。

でも、落っことしちゃうとダメなんですよね・・・

浮き輪を使った救助も実演されました。

こんな有意義な会を開いて頂いた、レイヴンの阿部さん
本当にありがとうございました。
今日はざっとご報告させてもらいましたが、自分達が飛んでみてどうだったのか?
この辺をさらに掘り下げて書いてみたいと思ってます。
結構リアルな話が出来るとおもいます。
原島
できたらポチッとお願いします。
にほんブログ村
