(#245)カンムリウミスズメ | WOOD NOTE

WOOD NOTE

鳥の姿・声・動き・子育て・冬籠り・飛翔・凛々しさ・勇猛さ・気高さ・獰猛さ・強かさ・可愛さ・食事シーン・狩り・・・色々な鳥の姿をご紹介したいと思います。

新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



ウミスズメ科『カンムリウミスズメ』


日本近海の諸島、岩礁にて繁殖するウミスズメの1種

漁網による混獲、岩礁への立ち入り、カラス・ネズミなどの新たな天敵の出現で

減少してきている。。。国の天然記念物


学名のSynthliboramphus wumizusume

にあるように、ウミスズメ属(Synyhliboramphus)の種名ウミスズメ(wumizusume)

とあるように、日本の特産ウミスズメなんですよ^^

でも、学名の種名の「ウミスズメ」が「ウミズスメ」はご愛嬌^^;


水に潜って魚を捕ります。

ペンギンみたいでしょう^^

でも飛べるんです!!


頭の白い飾り羽が「カンムリ」の由来だと思います。


『カンムリウミスズメ』

揺れる船の上。。。ファンダーに入らなくて、苦労しました。

野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を
揺れる船の上、ファインダーに入れるのが至難
野の鳥の魅力を