(#124)タマシギ2回目 | WOOD NOTE

WOOD NOTE

鳥の姿・声・動き・子育て・冬籠り・飛翔・凛々しさ・勇猛さ・気高さ・獰猛さ・強かさ・可愛さ・食事シーン・狩り・・・色々な鳥の姿をご紹介したいと思います。

新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



タマシギ科『タマシギ』


★2回目(2011.12.30掲載)

今回は♀を^^

1回目のも書きましたが、この鳥は、♀が派手で、♂が地味

どのくらいの差があるか、両方を見比べてみてください~


かくれんぼ上手
野の鳥の魅力を


野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を
夜行性なので、目が大きいですね^^
野の鳥の魅力を


★1回目(2010.10.23掲載)

♂♀の役割が大きな違いがあるのが、このタマシギです。

何が違うかというと。

①♀が美しく、♂が地味。(♀の写真がなくてスミマセン)

②♂の縄張りを次々♀が訪問して、産卵して、♂だけが育雛する


ですので、結構遅くまで、雛の姿を見ることがあります。


『タマシギ』

♂伸び~
野の鳥の魅力を
目が大きい
野の鳥の魅力を
夜行性なので目が大きいんです。
野の鳥の魅力を
♂の役割

雛に餌をあげています
野の鳥の魅力を
これが♂なんです。
野の鳥の魅力を
まさに、クレーマークレーマーの世界です。
野の鳥の魅力を
雛の天使の羽~
野の鳥の魅力を
身を隠すとこんな忍者に
野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を
ここからデジイチ
野の鳥の魅力を
カラスに追われて、藪から出てきてしまいまして。。。
野の鳥の魅力を
おかげで撮影できました~
野の鳥の魅力を
なかなか全身見られないのでラッキーでした~
野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を