鳥好きFPのつれづれ日記2 -34ページ目

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目ヒタキ科
学名 Phoenicurus auroreus
和名 ジョウビタキ
英名 Daurian Redstart


********************************************************
<ここから鳥の写真>
『ジョウビタキ(Daurian Redstart)』
晩秋の京都。。。秋色にジョウビタキw

 




********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

タカ目ミサゴ科
学名 Pandion haliaetus
和名 ミサゴ
英名 Osprey


********************************************************
<ここから鳥の写真>
『ミサゴ(Osprey)』

ふらっと遊びに来てくれました。

 

さっと、飛び去りました。

 

私が鳥見を始めた38年前には世界的に数を減らしていて

少しずつ、DDTなどの農薬や薬剤が使用を抑制されて

さらに、水質の改善など、エサの確保も出来るようになったのでしょうね。

 

河川でも見る機会が増えてました。

いいことですねw




********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

カモ目カモ科
学名 Mergus merganser
和名 カワアイサ
英名 Common Marganser


********************************************************
<ここから鳥の写真>
『カワアイサ(Common Marganser)』

この日、狙いの鳥はコウライアイサでした。

この朝は、ここに飛んで来てくれませんでした。

 

こうして、カワアイサで練習を重ねていたんですがね~




********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。