ハクセキレイは11亜種に分類されれています。
下記のとおりです。
日本で確認された亜種のうち未見の亜種を2024年には2亜種撮影出来ました。
前回ご紹介のタイワンハクセキレイと
このシベリアハクセキレイです。
どちらも背中の青みのかかった灰色が素敵なハクセキレイです。
3月末に鹿児島県で
6月上旬にはモンゴルでも再会できました。
【分布】
下記図の通りの繁殖時の分布。
冬期は暖地や南方に渡り越冬する個体もいる。
日本では、亜種ハクセキレイが繁殖。
かつては北海道や北日本など北部でのみ繁殖が確認されていたが
1980年以降関東、中部まで繁殖域を広げ、現在では東日本では普通種。
他に、旅鳥として
亜種タイワンハクセキレイ、亜種ホオジロハクセキレイ、亜種シベリアハクセキレイ、亜種ネパールハクセキレイが記録がある。
11亜種に分類される。
亜種ハクセキレイ M. a. lugens
ロシア沿海地方、日本(北海道・本州)、樺太、千島列島、カムチャッカ半島でにて繁殖。
◆亜種タイワンハクセキレイ M. a. ocularis
ロシア(中央シベリア高原以東のシベリア地域)、アラスカ西部にて繁殖。
◆亜種シベリアハクセキレイ M. a. baicalensis
ロシア(バイカル湖周辺の高地)、モンゴル、内モンゴル自治区にて繁殖。
◆亜種ホオジロハクセキレイ M. a. leucopsis
中国、朝鮮半島、台湾にて繁殖。
◆亜種ネパールハクセキレイ M. a. alboides
ヒマラヤ山脈圏に繁殖。
◆基亜種タイリクハクセキレイ M. a. alba
イベリア半島~ウラル山脈にかけて、トルコ、中東北東部(地中海沿岸国)、アイスランド、グリーンランドの東部にて繁殖。
冬期はヨーロッパ南部、アフリカ(ケニア・マラウイなど)にて越冬。
◆M. a. yarrellii
イギリス、アイルランドにて繁殖。
冬期はスペイン、アフリカ北部にて越冬。
◆M. a. dukhunensis
シベリア西部~カスピ海周辺国にて繁殖。
冬期は中東、インド、バングラディシュにて越冬。
◆M. a. persica
イラン中央部、西部に分布。 |
◆M. a. subpersonata
モロッコに留鳥として分布。
◆M. a. personata
イラン北部、アフガニスタン、タジキスタン、キルギスタン、カザフスタンに分布。
********************************************************
<ここから鳥の写真>
今回は『亜種シベリアハクセキレイ(White Wagtail)』
鹿児島での出会いです。
これよりモンゴルにて
ここで見たら間違いなし!!
見るハクセキレイが全て本亜種w
幸せですね。
スズメ目セキレイ科セキレイ属
学名 Motacilla alba
和名 亜種シベリアハクセキレイ
英名 White Wagtail
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。