【2024/01】モズ(Bull-headed Shrike) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

もっとも身近な小さな猛禽

どれがモズですよね。

 

秋口になると高鳴きしてその存在に気づく人が多いです。

「キーキーキー」「ギチギチギチ」

非繁殖期は、オスもメスもそれぞれ縄張りをもって生活します。

 

いわば、「ここは俺の家だ!!近づくな!!」と宣言しているわけです。

 

********************************************************

<ここから鳥の写真>

今回は『モズ(Bull-headed Shrike)』

実は、今年、結構撮影していない。。。んですよね~

 

これは正月休み明けに撮影したモズ(オス)です。

 

いい縄張りを確保して、たくさんのハヤニエを得られた個体は

翌春の繁殖の成績がいい

という研究もあるようです。

そんなことも意識しながらこの冬も観察をしていきたいと思います。

 

スズメ目モズ科モズ属
学名 Lanius bucephalus
和名 モズ
英名 Bull-heded Shrike

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。