【2022年2月】ホシムクドリ(Common Starling) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目ムクドリ科ホシムクドリ属

学名 Sturnus vulgaris 

和名 ホシムクドリ

英名 Common Starling


********************************************************
<ここから鳥の写真>
『ホシムクドリ(Common Starling)』

この地に来ると、よく目にする鳥です。

関東や東日本では少ない鳥ですが

九州や山陰地方ではそれほど珍しくありません。

 

光が当たると、金属光沢に輝く、白い斑が、まるで「星」のようなムクドリ

その白い斑をよ~~く見るとハート形に見えるんですよ~

 

写真がいまいちですかね~

分かりますか?

 




********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。