【野鳥動画#105】メリケンキアシシギ(Wandering Tattler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

しばらく野鳥の動画をお届けします。

 

私がやっているYouTubeにリンクします。

 

静止画の写真よりも動きのある臨場感含めて

楽しんでいただけたら幸いです。

 

********************************************************

<ここから野鳥の動画>

今回は『メリケンキアシシギ(Wandering Tattler)』

千葉で本種を見るポイントといえば、10年ほど前は茜浜が有名でした。

 

ここ数年は浦安。

 

ですが、ここ数年飛来する個体数が減って来ています。

 

通過する当地の生息環境の問題よりも、テトラ帯の中に入り込んでのカニ捕りや釣り師がいるのが嫌なのか?

併せて、繁殖地の温暖化の影響や越冬地での環境悪化などが考えられます。

 

いずれにしても、本種だけではなく、シギやチドリの類の個体数減少は、気になるところです。

未来の子どもたちに次世代の鳥好きな人に、いつまでも、見ることが出来る鳥であってほしいものです。

 

 

 

 

 

 

チドリ目シギ科キアシシギ属

学名 Tringa incanus

和名 メリケンキアシシギ

英名 Wanderling Tattler

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。