【野鳥動画#071】アカチャシャコ(Ferruginous Partridge) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

しばらく野鳥の動画をお届けします。

 

私がやっているYouTubeにリンクします。

 

静止画の写真よりも動きのある臨場感含めて

楽しんでいただけたら幸いです。

 

********************************************************

<ここから野鳥の動画>

今回は『アカチャシャコ(Ferruginous Partridge)』

コジュケイに似たキジの仲間です。

 

マレー半島、スマトラ島、ボルネオ島に生息しています。

英名のFerruginousは「鉄」という意味

鉄鉱石の赤茶色のイメージなんでしょうね。

 

ある意味、赤錆色とも言えますね。

 

鱗のような脇から頸の付け根の羽毛も素晴らしい美しさ

狙いに行くこと、3回目でやっと会えました。

タイ、ここマレーシア(同じ場所)、そしてこの時w(この場所2回目の訪問でやっとw)

 

声が聞こえても姿は見れなかった1種がようやく撮影出来て

興奮しながら撮影していたのを思い出しました。

 

 

 

 

 

キジ目キジ科

学名 Caloperdix oculeus

和名 アカチシャコ

英名 Ferruginous Partridge

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。