【世界の野鳥#147】ムラクモインコ(Meyer's Parrot) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

オウム目インコ科

学名 Poicephalus meyeri

和名 ムラクモインコ

英名 Meyer's Parrot

 

 

今回はアフリカのザンビアで出会った鳥をご紹介します。

『ムラクモインコ(Meyer's Parrot)』です。

 

ペットとして飼育されているようで、日本ではまだ珍しい部類なんだそうです。

そんなサイトを読んでみると、非常に賢いインコで、長文を語る個体は多くないようですが

シチュエーションを理解して話すようなので、コミュニケーションが取れることが楽しいようです。

人気が出てきているようですね~

 

そんなペットとして人気のインコ野生で見るシリーズw

(そんなシリーズを作っちゃいましたw)

 

セキセイインコ、クルマサカインコ、モモイロインコ、キバタン、オカメインコ

ダルマインコ、ワカケホンセイインコ、ゴシキセイガイインコ・・・など

 

こうして、野生で生きている個体を見ると、ペットの状態で見る姿とは違った

生き生きとした様や、力強さ、危うさなどを感じます。

実際、ペットでは、猛禽や捕食者にねっらわれることもない訳ですからね。

 

インコの中では尾が短いので20㎝ほどの中型種。

脚が短くて、木の枝をよちよち歩いていて、可愛かった思い出です。

 

 

***********************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。