【世界の野鳥#079】キビタイコノハドリ(Orange-fronted Leafbird) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目コノハドリ科

学名 Chloropsis aurifrons

和名 キビタイコノハドリ

英名 Golden-fronted Leafbird

 

今回はタイで出会った鳥をご紹介します。

『キビタイコノハドリ(Orange-fronted Leafbird)』です。

 

コノハドリの仲間・・・コノハドリ科はアジアにだけ生息するグループになります。

全種がアジア固有種ということになりますね。

正式に言うと「東洋区固有」となる「科」ですね。

 

全部で10種ほど・・・どれも、「木の葉」と名に付くように緑色基調の美しい鳥です。

 

その緑の色合いも、若葉色というか、芽吹き色という感じで、優しい緑なんですよね。

初めてコノハドリを見た時は、その美しさに感動しました。

 

コノハドリ(Leafbird)は東洋区の固有種として、全種類制覇したいと思っています。

 

で、何種見たのか?

整理してみました。

キビタイコノハドリ(Orange-fronted Leafbird)

パラワンコノハドリ(Yellow-throated Leafbird)

オオコノハドリ(Greater Green Leafbird)

コノハドリ(Lesser Green Leafbird)

アオバネコノハドリ(Blue-winged Leafbird)

アカハラコノハドリ(Orange-bellied Leafbird)

スマトラコノハドリ(Smatran Leafbird)

かな

 

残るは

ミンダナオコノハドリ(フィリピンのミンダナオ島・レイテ島・セブ島)

ボルネオコノハドリ(ボルネオ島)

ジャードンコノハドリ(インド~スリランカ)

アオメコノハドリ(スマトラ島)

 

う~~まだまだ時間がかかりそうですね~

 

まずは、キビタイコノハドリをご覧くださいませ。

 

額が黄色(Orange)でしょw

 

***********************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。