【世界の野鳥#020】サザナミオオハシガモ(Pink-eared Duck) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

カモ目カモ科

学名 Malacorhynchus membranaceus

和名 サザナミオオハシガモ

英名 Pink-eared Duck

 

今回はオーストラリアの野鳥をご紹介。

本種はAuの固有種。

図鑑をめくっていくと、Pの前半にカモ目があります。

その中でも、異様に目に留まったのが、本種。

 

日本のハシビロガモもびっくりのクチバシの形。

そして、この和名にあるようなさざ波模様。

英名は、顔の横に小さくあるピンクの斑。

 

そんな不思議な魅力にあふれたカモです。

 

初めて見たのは、Cairnsでしたが、夕刻の劇遠い水草の中というシチュエーションでした。

その数年後、2018年、オーストラリアの中央部、アウトバックの乾燥地帯の町、アリススプリングスにて

出会うことが叶いました。

 

砂漠の真ん中にある町。

その町の汚水処理場が、水辺となって、多くの鳥たちが集まります。

そこに入るためには、ガイドを依頼しないといけません。

腕のいいガイドが対応してくれて、その後の日程も空いているというので

1日お願いしたり・・・と。

そんな思い出とともに、近くで見ることが叶って喜びもひとしおw

 

ピンクの模様が分かりますか?

 

********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。