【日本の野鳥#検討種】キバラムシクイ(Tickll's Leaf Warbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目ムシクイ科ムシクイ属

学名 Phylloscops affinis

和名 キバラムシクイ

英名 Tickll's Leaf Warbler

 

2013年の舳倉島の記録の論文、2017年の山科鳥類研究所の2015年鳥類標識調査の報告書に記載があるが

Phylloscopus occisinensis, Alpine Leaf Warblerと別種となったため、その類似種との検討が不十分なため検討種扱い。

 

インド北東部の3000mクラスの標高で出会いました。

写真の出来が悪く、黄色味の色合いがいまいちになっていますが、特徴はとらえているのではないかと・・・

 

 

間違っているようでしたら、教えてください。

 

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。