【日本の野鳥#検討種】ヒガシオジロビタキ(Tiga Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

スズメ目ヒタキ科キビタキ属

学名 Ficedula albicilla

和名 ヒガシオジロビタキ

英名 Tiga Flycatcher

 

東に生息している本種はあまり渡りを行わない。

西に生息するニシオジロビタキは渡り行動が大きい範囲での移動。

すると、日本から離れた地域で繁殖ている種でも、日本に渡る可能性が増える。

 

このヒガシオジロビタキの方が日本で出会う機会が少ないのです。

 

 

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。