2020年2月21日~25日ベトナム南部の旅
子どもたちはDalatのアミューズメントパークに行って来ました。
Clay Tunnelへ
場所はここ→
さすがにこの入場料は、ガイド代にはNot include。
入場料を立て替えてくれて、2人はパークへ。
私とガイドは、森の中へ‼
なかなか力作の多い
インスタ映えを意識したアミューズメントパークです。
写真を娘から借りました。
・・・続きは明日も
********************************************************
<ここからVietnamのDalatの写真>
4日目朝の鳥見。
1つ目のハイドにて。
このハイドは暗い。
水が結構流れていて寒さが底冷え。
ですので、娘はGive Up
車に戻って温まるということに。
ドライバーさんにお任せして、息子と2人で待つことに‼
もう一度、チャガシラヤイロチョウの♂が出て来ないかと・・・声はするのにな~
こうした暗い場所で東南アジアで比較的よく出会うのが
この子です。
『アカメビタキ(Rufous-browed Flycatcher)』
この鳥を見るたびに
FCさんとTokochan-zさんと行ったスマトラ島北部Ache地方の旅を思い出します。
ひたすら、ハイドに入り続けるという苦行
キタスマトラヤイロチョウの声はすれど姿は見えず・・・
出てくる鳥は、このアカメビタキだけ~
連日そんな苦行になりそうだったので
FCさんはLifeworkのヤイロチョウCompleteのためにALL苦行を選択。
私は、その苦行に耐えられず、
ガイドに案内させてロードサイドバーディングしてもらったという思い出。
そんなことをこの鳥を見る度に思い出します。
そういう意味では、思い入れのある鳥なのです。
・・・でも、可愛さ秀逸
スズメ目ヒタキ科
学名 Anthipes solitaris
和名 アカメビタキ
英名 Rufous-browed Flycatcher
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。