2020年2月21日~25日ベトナム南部の旅
ヤイロチョウを4種見れる可能性があること旅
これまでに
ミドリシマヤイロチョウ
ルリヤイロチョウ
と2種見てみました。
残るは2種
さて?
前日、ちらっと見ていたのですが・・・
撮影出来ず・・・同じ場所にまた連れて行ってもらった次第です。
********************************************************
<ここからVietnamのDi Linhの写真>
3日目朝の鳥見。
日は登っていますが、どうにもこのハイドは暗い。
しかも、鳥も全然出ない・・・さみしい。
ですが、コシアオヤイロチョウは大型のPitta(ヤイロチョウ)
警戒心が強いんです。
ですので、やかましいチメドリ系や大きいツグミ系がいるよりも
もしかしたらいいのでは?
しかも、息子たちもこの朝は付いてきていないので
私一人。
ガイドのQuangには、固有種のカワラヒワとゴシキドリを探してくれと頼んで
ここで静かに息をひそめて待ちました。
しばらくすると、私の左横の藪の中を大きな鳥はホッピングで抜けていきます。
鳴き声は無し
一度、斜面を登ったようで見失います。
ですが、斜面を降りてくるような落ち葉を踏む音がします。
斜面を下りながら左から正面側に移動した様子。
凝視すること、10分ほどかな?
レンズも動かさず、ハイドの穴窓から双眼鏡を当てると
藪の中にじっとしている姿を確認
ここでカメラを動かしたくなる衝動を抑え
我慢に我慢
キタ=====================
今回は『コシアオヤイロチョウ(Blue-rumped Pitta)』
やっと出てきた(T-T)v
メス個体かな?
これでこの旅3種目のヤイロチョウ、しっかり撮影出来ました‼
・・・3回続きます。
スズメ目ヤイロチョウ科
学名 Hydrornis soror
和名 コシアオヤイロチョウ
英名 Blue-rumped Pitta
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。