2020年3月19日-21日三宅島の旅(19日夜発-21日夜着)
せっかく島に来たので
鹿児島や長野から来たお二人のためにも
島のご飯を食べようと・・・
やっと探せた定食屋さん
刺身定食
明日葉が食べたかったのですが、メニューでになくて・・・
残念がっていたら、お刺身の隣にある小鉢で煮つけを出してくれた。
でも、観光の人のためにそうした都会で食べられない現地野菜の明日葉などを
楽しめるメニューを要したらいいのにな・・・と心の中で呟いてみた
********************************************************
<ここから鳥の写真>
最終日の航路の船上から撮影した鳥のご紹介です。
今回は『コアホウドリ(Laysan Albatross)』
アホウドリ3種
これで揃いました。
2個体くらいしか出なかった(記憶)
アホウドリ類は、いわゆるダイナミックソアリングという飛翔で
ほとんどはばたかずに飛び続けられます。
ミズナギドリ類以上に、上空に上がって
加工と上昇を繰り返すことで揚力を得るという飛翔方法なので
こうして、空バックになることが多いんです。
ミズナギドリ類を客船の甲板から空バックで撮影するのは結構ムズイのです。
ここまでのダイナミックさはないので。
「コ」アホウドリとはいえ、翼開長は200cm デカい
(ちなみにアホウドリは240cm クロアシアホウドリは200cm)
ミズナギドリ目アホウドリ科
学名 Phoebastria immutabilis
和名 コアホウドリ
英名 Laysan Albatross
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。