2019年7月13日~15日タイ・ケンクラチャン国立公園の旅
ランチはハイドのテントの中で食べました。
ビニール袋に入ったタイチャーハン
「カオパット」
カオパットは「炒めたご飯」
ライムを絞って(^^)
アロイのです‼
※アロイ=美味しい
********************************************************
<ここからThailandのKaeng Krachan National Parkの写真>
今回は『ミツユビカワセミ(Black-backed Kingfisher)』
以前はセアカ(Rufous-backed)とこれを亜種扱いにしていて
「Oriental Dwarf-Kingfisher」と言われていました。
Dwarfの意味は「小人・矮性」
盆栽も「Dwarf」と言われることがあるようです。
では、サイズはどのくらいなのか?
13㎝
キクイタダキが10㎝ですからそこにくちばしを長めにくっつけた感じ
小ささをイメージ出来ましたでしょうか(^^)
でも、こんな獲物を捕らえてくるんですからね~
勇猛です。
アシナシトカゲかな?小さなヘビかな?
小さな森のハンターです。
ブッポウソウ目カワセミ科
学名 Ceyx erithaca
和名 ミツユビカワセミ
英名 Black-backed Kingfisher
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。




