【18ECU#255】キゴシクロフウキンチョウ Fulvous-crested Tanager | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

野鳥の観察をしていると

混群に出会いますよね。

 

種を超えた小鳥たちの群れ

 

日本では、カラ類数種に、コゲラ、メジロ、キバシリ、キクイタダキが一緒だったりと

 

効率よく見れるのですが、慌ててしまって

撮りこぼしてしまうことも多いんですよね。

 

特に、東南アジア、インド、台湾そしてここエクアドルの混群は規模が大きい

ゆえに、ガイドがどこを指してその鳥を言っているのか?分からなくなって。。。

 

********************************************************

<ここからの写真>

今回は、そんな混群の中にいたキゴシクロフウキンチョウ (Fulvous-crested Tanager)

混群No2

非常にダメ写真なのでお許しください。

1つ前でご紹介のメンガタフウキンチョウの後にこの子が登場

 

どうにも焦っている感があるな~

非常に素敵なフウキンチョウなので、リベンジ必至です‼

 

和名の「黄腰」は見えませんでした・・・

 

スズメ目フウキンチョウ科

学名 Tachyphonus surinamus

和名 キゴシクロフウキンチョウ

英名 Fulvous-crested Tanager

 

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。