【2018ECU#224】ツメバケイ(Hoatzin)その2 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

あ~~このLagoonの出発地点に戻っちゃいました~

 

2周したい~

 

********************************************************

<ここからEcuadorの写真>

我々の船が寄ると

翼を広げて警戒ポーズ

 

おそらく見えないところにヒナがいると

Nelsonが言っていました。

この鳥、興奮するとすごいにおいを出すんだそうです。

 

それも、自身の保護のため

 

『ツメバケイ(Hoatzin)』

 

 

自分が臭くて倒れることもあるんだとか・・・嘘です・・・ごめんなさい

 

ツメバケイ目ツメバケイ科ツメバケイ属

学名 Opisthocomus hoazin

和名 ツメバケイ

英名 Hoatzin

 

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。