【2018ECU#216】ヒガシラゴシキドリ(Scarlet-crowned Barbet) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

 

宿の案内

 

********************************************************

<ここからEcuadorの鳥の写真>

 

今回は『ヒガシラゴシキドリ(Scarlet-crowned Barbet)

東南アジアのゴシキドリとは近縁

以前は、アフリカのゴシキドリも含めて、1つにくくられていました。

 

今は、4つに分けられたようですね~

 

アジアのゴシキドリはオオゴシキドリ科

アフリカのゴシキドリはハバシゴシキドリ科

そして、南米のゴシキドリはオオハシゴシキドリ科 と ゴシキドリ科

 

その他、オオハシ科も近縁なので、分類は複雑になりました‼

 

そんな「ゴシキドリ」の1種、ヒガシラゴシキドリ・・・緋色の頭のゴシキドリ

そんな和名は合っていますかね?

あ、緋色の頭が見えますね(^^)

 

喉のもっふもふが気になる・・・

 

キツツキ目ゴシキドリ科

学名 Capito aurovirens

和名 ヒガシラゴシキドリ

英名 Scarlet-crowned Barbet

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。