【2018ECU#54】キンイロフウキンチョウ(Golden Tanager) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

これなんて言ったっけな???

 

忘れたので、Nelsonに写真を送って聞いてみた‼

エンパナーダ‼

 

Ecuadorのエンパナーダの特徴は、トウモロコシ粉や穀粉が原料で、焼き上げたものが多く

そこにザラメがかかるようです。

 

********************************************************

<ここからEcuadorの鳥の写真>

San Tadeoのバナナフィーダー観察小屋の鳥たち・・・その2

 

今回は『キンイロフウキンチョウ(Golden Tanager)』

このフウキンチョウはこの旅が決まって絶対に見たかった1種でした。

 

まあ以前行った方からお聞きして、「まあ見れる鳥だから‼」とは言われていましたが

このまっ黄っ黄なステキな鳥

目の前に出て来たら

そりゃ~~テンション上がります‼

 

でも、霧が次々出てきて

なかなかうまく条件が合わなかったのが残念でして。。。

 

 

 

南米らしい~

 

スズメ目フウキンチョウ科

学名 Tangara arthus

和名 キンイロフウキンチョウ

英名 Golden Tanager

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。