【2018北米#90】マツアメリカムシクイ(Pine Warbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

お。。。スペースシャトルも見えましたよ~

 

********************************************************

<ここからHoustonの鳥の写真>

今回は『マツアメリカムシクイ(Pine Warbler)』

アメリカムシクイ科の鳥たちは非常に美しい鳥が多いんです。

 

図鑑を眺めるだけでワクワクして来ます。

私は、日本で1種、キヅタアメリカムシクイだけを見たことがありまして

また、この旅でもその子たちと再会しています。

前日に、シロクロアメリカムシクイにも出会えていましたが、思うように追加の種に恵まれず。。。

 

出来れば、他の種も見てみたいと思いつつ

ゴジュウカラやカラ類撮影していた松林で登場したのが

その名も『「松」アメリカムシクイ』でした‼

 

黄色が美しいアメリカムシクイです。

でもね・・・顔が・・・顔が・・・こっち向いていなかったぁ~

 

 

スズメ目アメリカムシクイ科

学名 Setophaga pinus

和名 マツアメリカムシクイ

英名 Pine Warbler

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。