【2018GW#001】アオムネヒタキ(Island Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

すでに2019年ですが

今回より、2018年のゴールデンウィークの鳥見旅の記事を続けます

 

日程は2018年4月27日-5月6日の10日間

 

04/27 羽田(26日深夜発)~ジャカルタ(ジャワ島)~マナド(スラウェシ島)夕方探鳥

04/28 朝スラウェシ島探鳥 昼より マナド~テルナテ島 ここからJetボートでハルマヘラ島へ

04/29~31 ハルマヘラ島

05/01~03 モロタイ島(航路にて渡島) 

05/04 ハルマヘラ島へ移動(航路)

05/05 ハルマヘラ島~テルナテ島~スラウェシ島(マナド)~ジャカルタ

05/06 ジャカルタ~羽田

 

こんな日程でした
 

*********************************************************

<ここから2018年GWのスラウェシ島の鳥の写真>

今回より、まずはスラウェシ島での鳥のご紹介です

1泊して2日目にはハルマヘラへ移動だったので

宿周辺での撮影でしたので、ちょっとだけのご紹介です

まずは『アオムネヒタキ(Island Flycatcher)

「Island Flycatcher」とも言うそうです

 

え~~どこで撮影したかな~

的な、記憶

 

もう、GWの記憶に自信がない・・・

 

ロクショウヒタキに似た素敵ヒタキですが

どうにも写真がいまいちですね~

 

スズメ目ヒタキ科

学名 Eumyias panayensis

和名 アオムネヒタキ

英名 Island Flycatcher

 

・・・2018年の旅

まだ、9月のタイ、11月エクアドル、12月ベトナム・・・も残っている

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。