【2018JP#48】ウミバト(Pigeon Guillemot) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今日2回目の更新です。
 
この船に乗る理由
 
それはこの旅のターゲットBIrdの初見の鳥が落石港沖にいるからです‼

 

ユルリ/モユルリ島を周回するコース
 
冬場の名物の一つが『ウミバト』なんです
 
ハトに似た感じのウミスズメ^^
 
さて、見れたのでしょうか??? 

*********************************************************

<ここから北海道の写真>

クルーズ船がモユルリ島に寄った時。。。白い浮きもの発見^^

 

双眼鏡で覗くと・・・

「いた~~~~~~~~~~~~~~~~~~」

ライファーです‼

今回は『ウミバト(Pigeon Guillemot)』

 

英名もPigeonですから、まさに「ハト」似

 

泡立つ荒波の中に

しっかりと姿を確認出来ました‼

 

比較的穏やかだったので

思いの外、低い波、うねり・・・

ですので、ファインダーに入れるのは

楽ではないですが、何とかなりました。

 

いろんな冬羽のタイプがあります・・・

 

この旅で日本の鳥^^2種増えました~

種    517種+2 = 519種

亜種  566亜種+2= 568亜種

 

 

チドリ目ウミスズメ科

学名 Cepphus columba

和名 ウミバト

英名 Pigeon Guillemot

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。