【2018JP#18】クロヅル(Common Crane) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今日2回目の更新です
 
 
日本に生息するツルは
タンチョウ
マナヅル
ナベヅル
カナダヅル
アネハヅル
ソデグロヅル
そして、今日ご紹介のクロヅル
7種
 
とりあえず全て見たこと撮影したことはありますが、これだけ大きな鳥は日常で出会えないので
やはり、出会えると嬉しいものです
(猛禽、ガン類など大きな鳥が好きなので)
 
しかも、思いがけない出会いはさらに喜びが膨らみます
 
 

*********************************************************

<ここから北海道の写真>

今回は『クロヅル(Common Crane)』

まさか、タンチョウ見に来てクロヅルに出会えるとは。。。

今までクロヅルは鹿児島県の出水で見ただけ

 

しかも、雪がらみで見られるとは(^○^)

ちょっと得した気分になります

 

クロヅルの英名はCommon Crane

 一般的なツル…という意味

さらに学名もGrus grusですから

ツルの中のツルということになりますね

 

それでも、日本ではCommonでないし

しかも北海道(釧路地方鶴居村)では珍鳥、珍客といっていいと思います

 

そんな雪上のクロヅルをどうぞ‼︎

 

名前ほど「黒く」はないな

 

ツル目ツル科

学名 Grus grus

和名 クロヅル

英名 Common Crane

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。