【2017SMT2nd#35】スマトラルリチョウ(Shiny Whistling Thrush) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

image
image
ガイドのDwiがネコ科の足跡を見つけてくれました。
 
どうも、ウンピョウの幼体(若い個体)ではないかと。。。
 
実物が見たい‼ 

 

このロードサイドでスマトラトラも出るらしいんです。。。それなりに怖いのです

 

**********************************************************

<ここからKerinciの写真>

今回から最終日3日目のケリンシ山の鳥のご紹介です。

まだ暗いうちから出かけよう

ということでトーチを持って

お山登り(^^)

 

熱帯地方ですが

標高が高いので

涼しいというか、ジッとしているとやや寒いくらい

 

比較的快適に登れます・・・暗いですが

 

初日に一度登っているので

あとどのくらい登ればポイントかが分かって気持ちも楽です。

 

そして、ポイントに到着(^^)

 

早速お出まししたのが『スマトラルリチョウ(Shiny Whistling Thrush)』

 

Shinyという輝きを写真で出すには暗すぎる。。。

 

 

でも、片鱗は分かってもらえるかな?

 

スズメ目ヒタキ科

学名 Myophonus melanurus

和名 スマトラルリチョウ

英名 Shiny Whistling Thrush

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。