【17SMT2nd#01】スマトラシロビタイコンヒタキ(Sumatran Blue Robin) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

2017年はスマトラ島に2回行くことになりました。
GWに行ったのはスマトラ島の北部Ache州
今回はケリンシ山(Mt. Kerinci)山腹です。
 
その2回ともに狙いの鳥は
「ヤイロチョウ2種」
 
もちろん、スマトラ島の固有種のヤイロチョウです。
 
キタスマトラヤイロチョウ(Schneider's Pitta)
スマトラヤイロチョウ(Graceful Pitta)
 
前回は
キタスマトラヤイロチョウは声と気配だけ
スマトラヤイロチョウはちらっと見ただけ
 
さて、今回は???
 

**********************************************************

<ここからのKerinciの写真>

 

今回からスマトラ島ケリンシ山での探鳥の記事になります。

 

今回の目的はヤイロチョウ2種

そのうちの1種キタスマトラヤイロチョウはヤイロチョウ34種?の中でも特に難易度が高い鳥です。

GWにスマトラ島アチェ州で見事に外して、声だけ確認・・・

 

そんなわけで今回は是非とも撮影して帰りたいのですが

この旅のガイドのDwiが、常設ハイドを作って、「そこで毎日見られるようになっている」とのことで

であれば、Go‼ということでのこの年2回目のスマトラ訪問になった次第です。

 

朝暗いうちから、ハイドに籠って

目的のキタスマトラヤイロチョウを待つわけです。

 

まず、登場したのが、この子でした‼

『スマトラシロビタイコンヒタキ♀(Sumatran Blue Robin)』

クモ?

ご馳走です^^

 

それにしても・・・暗い

 

 

スズメ目ヒタキ科

学名 Myiomela sumatrana

和名 スマトラシロビタイコンヒタキ

英名 Sumatran Blue Robin

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。