【2017Julボルネオ#083】アオミミゴシキドリ(Blue-eared Barbet) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

 

デカいだけでなくて

美しい^^

********************************************************

<ここからボルネオの写真>

今回は『アオミミゴシキドリ(Blue-eared Barbet)』

でもね・・・耳が青くない

 

かえって目立つのが・・・ヒゲ

 

かなり長い髭が気になります

 

虫をフライキャッチする小鳥にはあるのですが

 

おもに果実を食べるゴシキドリも

育雛の時は昆虫食になるのでしょうかね?

それとも、目を守るためなのか?

ゴシキドリ類のヒゲの役目って何なんだろう?

 

ラストはおちり(^^)

 

キツツキ目ゴシキドリ科

学名 Megalaima australis

和名 アオミミゴシキドリ

英名 Blue-eared Barbet

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。