【Ache#10】カオグロクマタカ(Blyth's Hawk Eagle) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

海外で猛禽を見る機会は結構あります

 

止まりモノに出会えると非常に嬉しいのですが

 

概ね飛んでいることばかり。。。なんですよね~

 

**********************************************************

<ここからスマトラ島アチェ地区の写真>

米粒・・・のような写真を思い切りトリミング

今回は『カオグロクマタカ(Blyth's Hawk Eagle)』

 

マレー半島やボルネオ・スマトラ島と生息域は広いので

今まで2度で会っていますが

初めての時はそこそこの距離での飛びモノ

2回目と今回は。。。「点」

 

猛禽はどうしても飛びモノが中心になりますので

この距離感は仕方がないのですが

今回はそれにしても遠かった

 

本来はもっと素敵な猛禽なんですが

そんな片鱗でも感じていただければ・・・

「点」

っこからはトリミング

 

「顔が黒い」のは分かりますかね^^;

 

 

タカ目タカ科

学名 Spizaetus alboniger

和名 カオグロクマタカ

英名 Blyth's Hawk Eagle

 

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。