昨日に引き続き
2017年の後半の『BOBP』です
毎度申しますが
写真の出来よりも、その出会いの思い出も加味しますので^^
私自身の中のBOBPです
さて、2017年後半の訪問地は
7月 ボルネオ島
9月 スマトラ島再訪
11月オーストラリア アリススプリングス
となります
国内でもぼちぼち鳥見はしましたよ^^
では、2017年後半の鳥見の思い出BOBPをどうぞ(^ー^)
まずは
No5
夏の楽しみ^^
ハチクマ(Oriental Honeybuzzard)
♂♀ どっちが♂か分かりますか?
この撮影は日本での毎年のルーチンです
今年もしっかり出会えました
No4
ちょっと苦手な人もいるシーンです
雛のために獲物の羽毛を引きちぎる
猛禽の猛々しさ
チゴハヤブサ(Eurasian Hobby) 信州にて
毎年同じ場所で繁殖しないので探すのが大変なんです
自分で見つけるのはサンデーバーダーには厳しいのです
No3
キヌバネドリは今まで数種撮影しましたが
コミカルさにあふれています
スマトラキヌバネドリ(Sumatran Trogon)
かわええ^^
もちろん、スマトラ固有種です‼
No2
撮影が難しい鳥
夜の鳥はその一つですがこの鳥は
木の樹冠の方にいるので
なかなか難儀でして・・・GWに行った今年1回目のスマトラ島でもお腹しか見えないような写真のみ・・・
それが、この場所では日中のお昼寝(というか休んでいるところ)を発見
さらにさらに♂も♀もダブルで発見(場所は違います)
明るめの色が♀
こっちが♂
スマトラガマグチヨタカ(Smatran Frogmouth)
この鳥もスマトラ島固有種です
No1
オーストラリア訪問4回目
ようやく会えました‼
日本でもペットでお馴染みの鳥を野生で見ることが叶いました
セキセイインコ(Budgerigar)
オカメインコ(Cockatiel)
オーストラリアのど真ん中、アリススプリングスにて撮影しました
3ヶ月以上まともな雨が無くて
湖も枯れ果てていました…そんな中でも健気に水を求めて農園にやって来ていました。
撮影時大興奮
特にオカメインコの警戒心が強くてびっくりしました‼









