【北Thai#046】ノドジロヒタキ(White-gorgeted Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

「Gorgeted」と名に付く鳥を見ました。

 

この意味は???

 

「喉当て」だそうです

 

鎧の喉のところにぶら下がっている「あれ」

剣道の道着の「突き」を受ける部分になるかな

 

そんな部分が「白い」

 

今日はそんな特徴の鳥を
 ご紹介^^

**********************************************************

<ここからタイ北部の写真>

今回は『ノドジロヒタキ(White-gorgeted Flycatcher)』

どうですか?

「喉当て」に見えますか?

 

それにしてもヒタキは可愛い^^

 

和名の「ノドジロ」ですが、英名がWhite-throatedではなくGorgetedというのがカッコイイ

 

やや地味な色使いですが

そこが素敵です^^

 

 

体の割に足指が大きい・・・

 

スズメ目ヒタキ科

学名 Ficedula monileger

和名 ノドジロヒタキ

英名 White-gorgeted Flycatcher

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。