ガイドのパヌワットが
事前に準備していたのが・・・・超大量の「虫」
ミルワーム
彼らの仕事は
海外のBirderから限られた日程の中で
以下の多くの鳥をしっかり見せるのか‼
その情熱というか責任を負って
タイ各地の現地の人たちから情報を得て
給餌の指示を出して
見やすい環境を作る・・・そんなビジネスが
ガイド業の一片であるわけです
もちろん、そんなfeedingばかりが彼らの「技・業」ではなく
かなりの「目と耳」を持っていることは言うまでもありません
非常に優秀な今回もお世話になったパヌワット(Panuwat)とは
これで、2回目(出会ったのは3回目)
非常に優秀で、かつパーソナリティーにも長けたいいガイドです
**********************************************************
<ここからタイ北部の写真>
今回は『ヤマザキヒタキ(Grey Bushchat)』
タイ北部ではこの日本的珍鳥があちこちにいます
日本の冬のジョウビタキやツグミという感じでしょうか?
ブラインドの中からなので
信じられない距離まで寄ってきました
ピントが合わない‼
・・・なんていう時もね(^_-)-☆
これは♀個体かな?(若かも)
この松の横枝はいろいろな鳥のお気に入り‼
ビンズイも止まっていましたでしょう^^
ここから激近撮影
「激近」は誰でも撮れる‼
スズメ目ヒタキ科
学名 Saxicola ferrea
和名 ヤマザキヒタキ
英名 Grey Bushchat
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。






