【UAE#20】ウスアマツバメ(Pallid Swift) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

{02A62248-226B-46B8-971F-1577D1568240}

や、やはり。。。
ガスが漏れてるから立ち入り禁止🚧

地面から原油由来のガスが漏れる土地って。。。日本にはないな
 
 

*********************************************************

<ここからUAE(ドバイ)の写真>

今回は『ウスアマツバメ(Pallid Swift)』

英名のPallid=うす曇り とか 青白い

という意味

 

薄曇りの色

そんなイメージの体色なんでしょうが。。。どうもこのアマツバメ類はみんなそんな感じですよね

 

むしろ、お腹の周辺のウロコ模様は特徴的に感じます

 

ウスアマツバメの速さに翻弄されながらも

日本的ライファーの「ヨーロッパアマツバメ」が混じっていたら嬉しいなぁ~

よく似ているんですよね

喉元の白い部分が、ウスアマツバメの方が大きくて

ヨーロッパアマツバメはそこが狭い(小さい)んですよね

 

ということで欲目で、ピンボケまでみんな見ましたが

どうも、私が撮影したのはみんな「ウスアマツバメ」のようですね

それでも、ウスアマツバメ自体も初見ですので^^

「OK‼ OK‼」

 

日本的ライファーは増えず。。。

 

アマツバメ目アマツバメ科

学名 Apus pallidus

和名 ウスアマツバメ

英名 Pallid Swift

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。