*********************************************************
<ここからUAE(ドバイ)の写真>
今回のUAEのドバイでのトランジットでは
目的の鳥をひとつ決めていました。
それが『カニチドリ(Crab Plover)』
この鳥1種だけでカニチドリ科カニチドリ属を形成する特異な鳥なんです
つまり1科1属1種の鳥ということになります
紅海、ペルシャ湾、アフリカ東部、マダガスカル、インド〜東南アジアの沿岸部には生息しているのですが、
なかなか近くで撮影することが難しいようなんです。
今回の旅では、FCさんが当たりをつけてくれた沿岸部に向かい広大な干潟を見ていると
白い鳥が動いているのが確認できました
そう、その鳥が「カニチドリ」だったのです
前記事のオオフラミンゴに興奮したその直後にこのメインターゲットの登場‼︎
「カニチドリ見たどぉ〜〜」
と心の中で叫びました(^。^)
。。。同じフレーズを前記事でも使いましたね^^;
オオフラミンゴと同じく
私の興奮は見事に盛り上がっているのですが
写真的にはショボいの最上級
オオフラミンゴはまだ大きいのですが
カニチドリはだいぶ小さい
少し手前にはいましたが、干潟のくぼ地に入ると見えなくなりましたし
何しろ遠い上に灼熱の太陽の国UAEですので
「陽炎」という大敵がいるわけです。
これだけ写真の出来に関する「言い訳」を書き綴ったので、「恥」を少し和らげることが出来たと思い込んで、「The Record Shot」を‼︎どうぞ
。。。憧れのカニチドリではありますが。。。リベンジ必至‼︎ですな
チドリ目カニチドリ科
学名 Dromas ardeola
和名 カニチドリ
英名 Crab Plover
*********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。


