ロッジの隣は湿地帯
ここにはまた違った鳥が^^
奥には大きな池があり
そこにはサンショクウミワシがいたり^^
本当にいいところ‼
**********************************************************
<ここからザンビアの写真>
参っちゃったな~
またまたヒバリ
昼休みに図鑑なしで写真の整理をしているとき
このヒバリやセッカの仲間が登場してくると・・・
もう、調べる手がありません
アフリカにヒバリ、セッカが多過ぎです
今回は『???ヒバリ』
とここまで昼休みに記事を書いたんですが。。。帰宅して調べてみると
どうやら『アフリカマミジロタヒバリ(African Pipit)』のようです
そう、和名にはヒバリとありますが、タヒバリの仲間なのでセキレイ科の鳥
東部~南部アフリカに生息というヒバリに似ていてヒバリに非ずの子でした
ヒバリの悩み沼・・・深い
と思いきやタヒバリとは。。。さらに泥沼
スズメ目セキレイ科
学名 Anthus cinnamomeus
和名 アフリカマミジロタヒバリ
英名 African Pipit
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。



