【ZAM#170】キバネゴシキドリ(Zambian Barbet) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ザンビアのアフリカでの位置はお分かりでしょうか?
 
海に面していない国の一つで
周囲はすべて他国に囲まれています
 
ですので、地理的隔離があまり明確ではなく
固有種の少ない地域になっています
 
平地とやや標高の高い地域分かれて
ザンベジ川流域の自然豊かな地域もありますし
ミオンボ台地?のような高原性の地域もあります
 
ですが、それが周囲の国との連続性によって成り立っているので
環境的な隔離というか、環境的特異性がほとんどない地域なので
固有種に恵まれていない国なんです
 
ですので、ザンビアの固有種は数が少なく「1種」だと思います
(勉強不足で他にもいるのなら教えてください)
 
特異的な高原にザンビアとその周辺国に生息という種はいくつかいるんですがね・・・
 

**********************************************************

<ここからザンビアの写真>

今回は『キバネゴシキドリ(Zambian Barbet /Chaplin's Barbet)』

いそうでいないザンビア固有種

そう、ようやくここZambiaに来なくては見ることが叶わない鳥の登場です

 

今回の旅の目的はアフリカヤイロチョウでしたが

このZambia固有種ももちろんターゲットの1つだったんです

 

場所を移動したのも

この鳥を見るために一番確度の高いところを選んでくれたのでしょう

 

しっかり、ここでガイドのレズリーが出してくれました^^

 

これが。。。First Shot

ですが、これでは、満足いかない。。。

 

再度、待って

また戻ってきました^^

 

何かを飲み込みました‼

 

これは幼鳥???


いや~~短時間で固有種Get

ガイドの力を感じました

 

 

キツツキ目ハバシゴシキドリ科

学名 Lybius chaplini

和名 キバネゴシキドリ

英名 Zambian Barbet / Chaplin’s Barbet

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。