【ZAM#156】ミナミクロヒタキ(Southern Black Flycatcher)◇ | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

 
宿の外のサバンナに向かいます
 
ゲートが締まっていますね 

**********************************************************

<ここからザンビアの写真>

このロッジの庭は本当に野鳥が多い^^

 

えてして、ジャングルの中に入り込むより

ロッジやロードサイドの方が鳥密度が高かったりすることが多い気がします

 

もちろん、森の中でないと撮影出来ない鳥もいます

それはそれでメインターゲットの鳥であることが多いんですが

 

今日ご紹介する『ミナミクロヒタキ(Southern Black Flycatcher)』のような

いわゆる普通種はこうした環境で押さえておくと

後が楽になることが多いんです

 

まあ、この旅では、メインターゲットは既に抑えていますので

すっかりのんびりモードで

この庭の鳥たちのとシエスタしながら遊ばせてもらいました

 

 

ブラックバードですが、やはりこのシックさが素敵。。。

LBJ(Littele Brown Job)な鳥の中に魅力を探すのもバーダーの楽しみ^^

 

スズメ目ヒタキ科

学名 Melaenornis pammelaina

和名 ミナミクロヒタキ

英名 Southern Black Flycatcher

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。