【ZAM#125】ホロホロチョウ(Helmeted Guineafowl) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ちょっと
旅の写真をPassして
違う話にお付き合いください

 

ちょっと質問です。

食用の肉しかも「鳥」といったら。。。まずは普通にチキン(鶏肉)を思い浮かべますよね?

では、その他に、食べたことのある「鳥肉」ってありますか?

 
カモ肉
七面鳥
あたりは口にしたことがある人も多いのかと
 
他には???
ダチョウ(これは肉魔女さんのここっとさんのお好みのようです)
 
スズメ
キジ
ヤマドリ
ウズラ
アヒル(タイで食べたアヒルのくちばし。。。美味かった^^)
ガチョウ(フォアグラですが・・・)
は私は食べたことがあります
皆さんは?
 
今回↓で紹介するホロホロチョウも食用に飼育されている鳥ですが
日本ではなかなか手に入りにくいですよね
 
調べてみると、売りにしているお店もあるようですがね^^ 

**********************************************************

<ここからザンビアの写真>

もちろん、今回ご紹介の『ホロホロチョウ(Helmeded Guineafowl)』は野生ですよ‼

 

フランスやインド洋諸島ではこのホロホロチョウはかなり生産(飼育)されているようですが

 

ここZambiaでは野生個体を目にすることが出来ます

 

正直、ここまでほとんど見なかったのですが

この後、結構目にする鳥になって来ます

 

飼育して食用にしたくなるのがわかるような

丸々した感じです

。。。どこか共感(^^;)

 

青い顔

肉だれ

その辺の様相が

味の前に日本人になじまないかな?

 

非常に大きな群れを作るようです

今回は少数の群れでしたが

数百という数でこの大きさの鳥が集まるさまを一度見てみたいと思います。

 

 

 

青い顔の皮膚の色が食欲をそそらない・・・

 

キジ目ホロホロチョウ科

学名 Numida meleagris

和名 ホロホロチョウ

英名 Helmeded Guineafowl

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。