**********************************************************
<ここからザンビアの写真>
今回は『アカエリホウオウ(Red-collared Widowbird)』 訂正『オナガキガタガタホウオウ(Marsh Widowbird)』
・・・でいいかな?
と
実は、Widowbirdって非繁殖羽と繁殖羽の違いが「別鳥」というレベルで羽毛の色形が変わる種が多いんです
地味なアオジやスズメのような感じの色合いの鳥が
種ごとに黒を基調としたところに赤や黄色の模様が出てきたリ、尾が長くなったり太くなったりと。。。
その変化は驚きます
ですが、その中間の色合いは
図鑑にほとんど記載がありません
Netでも概ね、繁殖羽が載っているので、なかなか同定が難しいんですよね
雨期の始まりのこの季節、Widowbirdのほとんどが、まだ非繁殖羽から繁殖羽への切り替え時期
ですので、中間羽根の色彩がほとんど。。。
なので、同定は結構難儀。。。
これも自信はありませんが
消去法で残ったのがアカエリホウオウかな?と
お分かりの方はぜひ教えてください‼
お願いします。
しかも写真が2枚しかないという・・・
完全な繁殖羽も見てみたい・・・
スズメ目ハタオリドリ科
学名 Euplectes ardens
和名 アカエリホウオウ
英名 Red-collared Widowbird
学名 Euplectes hartlaubi
和名 オナガキガタホウオウ
英名 Marsh Widowbird
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。



