東南アジア、パプアニューギニア、オーストラリア
これらの国でも見たことがある鳥
それがDollerbird ブッポウソウ
ですので、海外で枯れ木や枝先に止まるブッポウソウを見ても
撮影意欲があまり湧かないのですが。。。
何故か、日本に夏鳥として来てくれるブッポウソウには愛着というか
撮影したいと思う気持ちが大きく芽生えます。
なぜなんだろうか????
**********************************************************
<ここから日本の写真>
今回は『ブッポウソウ(Dollerbird)』
信州では何か所かブッポウソウの営巣場所があります。
地元の小学生の研究課題になっていたりしますよね。
そんなブッポウソウの繁殖を
巣箱を用意して助ける運動が行われています。
その巣箱の様子を
ヒナが大きくなるころまで待って
急斜面にブラインドを張って
じっと観察させてもらいました
かなり遠いのと
ブナも森の中は
思ったほど明るくない。。。
ですので、しょぼい写真ばかりですが
寄ることが出来ないので、お許しください。
日本のブッポウソウには健気さを感じる・・・
ブッポウソウ目ブッポウソウ科
学名 Eurystomus orientalis
和名 ブッポウソウ
英名 Dollerbird
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。










