【LUZ#06】ムネアカゴシキドリ(Coppersmith Barbet) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

夕食は、丸鶏のから揚げの名店

 

かなりの老舗とガイドのレイから聞きました。

一人1羽。。。ではありません。。。シャアしましたよ^^
 
 
うどん調の麵が入ったスープ
 
 

**********************************************************

<ここからルソン島の写真>

今回は『ムネアカゴシキドリ(Coppersmith Barbet)』

 

オオゴシキドリ科の仲間は熱帯アジア圏に分布しています。

他にもアフリカや南米のゴシキドリの仲間もいるのですが

分類がややこしくなっていて。。。

 

ということで、今までゴシキドリ科と記載して来ましたが

どうやらアジアのグループはオオゴシキドリ科になったようです。

 

さて、熱帯アジア各国に数種類いることが多いゴシキドリですが

フィリピンにはこの子だけ

 

ど逆光。。。克服できない(><)

 

キツツキ目オオゴシキドリ科

学名 Megalaima haemacephala

和名 ムネアカゴシキドリ

英名 Coppersmith Barbet

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。