【Misimi#232】チュウヨシキリ(Clamorous Reed Warbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

さて、車が到着‼
 
パッキングして、いよいディブルガル空港へ‼ 

**********************************************************

<ここからインドのアッサム(インド北東部)の写真>

今回は『チュウヨシキリ(Clamorous Reed Warbler)』

 

オオヨシキリ  コヨシキリ の両種は日本でもおなじみの鳥

 

大 と 小 のヨシキリという大きさの以外を表現した命名ですが

なんといましたよ‼

「チュウヨシキリ」

 

そう‼ 「中」

 

あまりてっぺんに上がらない印象でした。

そして、声はオオヨシキリ調ですが、賑々しさは少し足りない感じだったあいまいな記憶(^^;)

 

でも、そっくりですオオヨシキリに‼

 

もし、混じっていても見分ける自信なし‼

 

 

スズメ目ヨシキリ科

学名 Acrocephalus stentoreus

和名 チュウヨシキリ

英名 Clamorous Reed Warbler

 

 

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。