【Misimi#229】インドセンニュウチメドリ(Jerdon's Babbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

かなりショッキングな雑誌をガイドのPulaさんが貸してくれました。
 
夜、軽く目を通したこの雑誌。。。
インドの自然の危機感を持った次第です。
 
昨日までいたMisimiのキジ類の狩猟圧・・・相当のようです。
 
見られなかったニジキジ。。。撃たれているし 

**********************************************************

<ここからインドのアッサム(インド北東部)の写真>

今回は『インドセンニュウチメドリ(Jerdon's Babbler)』

 

この鳥は図鑑の色ついているところを見ると

燃えてくるというか見るチャンスがあるのなら押さえたくなる湿地のチメドリです。

パキスタン ネパール インド北東部のReedbedsのあるような湿地にいる鳥

 

色合いもフォルムも独特^^

 

結構地味なようで素敵な鳥です‼

 

しかも、このネーミング・・・センニュウ+チメドリ。。。って

どんだけ藪が好きなんねん‼

 

 

スズメ目チメドリ科

学名 Chrysomma altirostre

和名 インドセンニュウチメドリ

英名 Jerdon's Babbler

 

 

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。