【Msm#184】アカバネモズチメドリ(White-browed Shrike-babbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

 
ここMisimiにはいろんなシャクナゲが咲いていましたよ。
 
少し植物が続きます。
 
 

**********************************************************

<ここからインドのMisimi(インド北東部)の写真>

今回は『アカバネモズチメドリ(White-browed Shrike-babbler)

 

ガイドのRobinさんがやや興奮気味に

「あそこ‼」と

 

そう、ここに来たら見て帰らなくてはならない鳥が登場です。

 

お腹の白さが目立ちます。

 

モズとチメドリの良いところ取りしたような鳥ですね^^

あークチバシが( ̄◇ ̄;)

あー尻尾が。。。( ̄◇ ̄;)

枝が邪魔ですが、何とか‼︎

赤い羽。。。微妙に分かりますね

 

お腹の白さが素敵

英名の白眉(^_^)

 

スズメ目チメドリ科

学名 Pteruthius flaviscapis

和名 アカバネモズチメドリ

英名 White-browed Shrike-babbler

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。